運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

ですから、与党、野党、これはもう関係なく、私たち政治家はもちろんですけれども、国家公務員のみならず地方を含めた公務員全員今回の一件を契機としてきちっとこれ襟を正すべきだと思います。  国民に納得できる説明、それからおわびをするべきだと思うんですが、この点については、大臣、いかがでしょうか。

平山佐知子

2017-02-06 第193回国会 衆議院 予算委員会 第7号

人事課職員であれば、あるいは国家公務員全員が本来知っていなければいけないことなわけであります。  では、これに先ほどの千二百八十五件が該当するかどうかというのを、きのう聞いたとかなら作業に時間がかかるというのはわかりますが、実は、私たちは、これを一月二十五日、十二日前の水曜日に内閣人事局を通じて全府省庁に聞いているんです。ところが、いまだに、十二日間かかっても、この数字が出てこない。

高井崇志

2013-11-21 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

ですから、そのアプリオリに、事業、防波堤が必要だとか道路が必要だとかいうふうな法律じゃなくて、計画論組織論法律に今回はとどめ、まさにその中心の強靱化推進室が強靱になるように、総理大臣本部長で全大臣が関与するということは、国家公務員全員がこの国土強靱化推進室のいわば家来だ、そういう法律でございますので、ぜひ今後とも御指導いただきたいと思います。

福井照

2012-02-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第3号

確かに、今思いとして、この東日本大震災復興費用のために国家公務員全員が痛みを分かち合おうとするときに、その昇給を回復する措置というのが政府案でも人事院勧告の案でも本法律案でもあるんですが、この昇給を回復する措置必要性というものについてどう考えるのか、これについても人事院から伺っておきたいと思います。

木庭健太郎

2011-06-03 第177回国会 参議院 予算委員会 第18号

そして、その給料を下げるという話を今度は国家公務員全員責任を負わそうとしているんですよ。私は、はっきり言いまして、国家公務員に今度閣議決定したのは何ですか、三年度にわたって一〇%内外の給料を減らすんですよ。これは普通、懲戒規定ででも、懲戒でも一年を超えてやることなんかないんです。これ三か年ですよ。しかも一〇%、最高は。どうやって生活できるんですか、公務員が。彼らが何かまずいことをやったんですか。

西田昌司

2002-03-05 第154回国会 衆議院 総務委員会 第4号

個人的には、どうせするのであれば、国家公務員地方公務員全員一割をカットすればかなりの額の節約になるのではないかと思いますが、そういうことを言うと嫌われますので強くは主張いたしません。どちらにしても、国とともに地方行政改革というものを急いでやらないといけないという状況にあると思います。  

谷本龍哉

1998-04-15 第142回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

総務庁長官も、公務員全員国民全体の奉仕者であるということを何度もおっしゃいました。そしてまた、名お役所の方の御報告の中には、ごく一部の者の不祥事あるいは一部の者の不祥事でというようなお言葉が何回かありました。それはお役人の方の感想はごく一部の方であるかもしれないけれども、確かにそうであるけれども、しかし国民はそうは受け取っていない。  

松あきら

1987-07-22 第109回国会 参議院 予算委員会 第4号

橋本孝一郎君 対象者は当然公務員全員対象とするということになると思いますけれども、これは厚生省に関係すると思いますが、純粋机上職じゃなくて、いろいろな現業業務の中でも特に国立病院療養所等職員というのは非常にこれは難しいと思うんですが、厚生省、どのように今までにやられておるのかお尋ねしたいと思います。

橋本孝一郎

1975-02-25 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

これを考えますに当たりましては、二つ問題がございまして、一つは、沖繩地帯に勤務していらっしゃる公務員全員の問題と、それから、こちらから行きました方の問題と、両方の方々がいらっしゃるわけでございますが、その辺でそこに何らかの、沖繩在住の方と、こちらから行かれました方との間に区別をしたような感じが出てはおもしろくないではないかというのが、復帰時当初からの問題でございまして、その問題が回避されないようなものであれば

茨木広

1964-11-25 第47回国会 衆議院 本会議 第5号

これで地方公務員全員給与改定責任をもって行なわれるとお考えかどうか、お伺いいたしたいのであります。  なお、今回補正の財源約百五十億円は、地方交付税及び譲与税特別会計一括借り入れをするという異例の措置がとられております。その償還はどのようにしてなされるのか。また、この借り入れ措置は、交付税先食いともとれるのでありますが、来年度交付税率を引き上げるつもりかどうか。

湯山勇

  • 1
  • 2